虹彩炎・ぶどう膜炎
虹彩炎・ぶどう膜炎とは
ぶどう膜炎という病気の名前を、初めて聞く方も多いと思います。ぶどう膜は、瞳孔(どうこう)の大きさを調整する【虹彩(こうさい)】、水晶体の厚さを変えてピントを調節する【毛様体(もうようたい)】、血流が豊富で網膜に栄養を届ける役目をする【脈絡膜(みゃくらくまく)】の三つの組織から成り、目にとって大変重要な役割を果たしています。これらの組織に炎症が起きた状態が、ぶどう膜炎です。この中で、虹彩に起きた炎症が虹彩炎です。
ぶどう膜炎が生じると、眼の中に炎症細胞が浸潤するため、霧視(かすみがかかったように見えること)、飛蚊症(虫が飛んでいるように見えること)、羞明感(まぶしく感じること)、その他、視力低下、眼痛、充血などの症状がみられます。片眼だけのことも両眼のこともあり、両眼交互に症状が現れることもあります。症状の経過は、だんだん悪くなるものもあれば、一時的に良くなり再びまた悪くなるといった再発・寛解を繰り返すものまでさまざまです。
ぶどう膜炎の要因は、サルコイドーシス、原田病、ベーチェット病のように全身の免疫異常、細菌性眼内炎やヘルペス性虹彩毛様体炎のように細菌やウイルスの感染、強膜炎では全身の免疫異常、感染などがあり、そのほか外傷や悪性腫瘍も要因となります。しかし「ぶどう膜炎」と診断されても3人に1人は原因疾患がわからないとされています。
当院では、一般的な眼科検査、光干渉断層撮影(OCT)などの検査に加えて、必要に応じて血液検査・他病院への依頼による胸部X線検査などの全身検査を行い、適切な診断治療を行っておりますのでご相談ください。