お知らせ

・公式サイトオープンのお知らせ
山梨県南アルプス市の堀内眼科の公式サイトをオープンいたしました。
現在制作中のため、順次情報をアップしてまいります。

アクセス

〒400-0306 山梨県南アルプス市小笠原386

当院について

医療法人臨医研・堀内眼科は、医療・福祉の地域貢献を目的にしております。
当院は、地域の人々に最新で上質な眼科医療を提供するために、網膜光干渉断層計、HRA2、超広角走査レーザー検眼鏡、マルチ・レーザー光凝固装置、炭酸ガスレーザー手術装置、超音波白内障手術装置、ライカ社製手術用顕微鏡PROVEO8等を完備し、万全の診療態勢をとっております。

堀内眼科は、3名の常勤医による複診制(2診または3診制)で、あらゆる眼科疾患に対応しております。また、眼の病気に関するご心配があればどのようなご相談にも応じます。
ご来院のうえ、遠慮なくお話しください。

院長 吉田 正樹

ご挨拶

堀内眼科は、昭和23年に初代院長堀内俊彦が、山寺地区に堀内眼科医院を開業したことに始まります。
設立当初の医院は、当時の小笠原保健所の建物を購入し、改築したものでした。平成4年に2代目院長堀内二彦が堀内眼科医院を継承し、平成6年に現在の場所に医療法人臨医研・堀内眼科を設立しました。堀内二彦は中巨摩医師会会長を務めるなど永年にわたり地域医療に貢献しました。堀内二彦は名誉院長として勇退し、令和5年4月に吉田正樹が堀内眼科3代目院長に就任させていただきました。

今後も引き続き堀内眼科は地域の身近な眼科クリニックとして、お子様から高齢の方々に満足いただく医療サービスを提供することはもちろんのこと、レベルの高い診療を心がけてまいります。

堀内眼科
院長 吉田 正樹

略歴

1987年
東京慈恵会医科大学卒業
1991年
東京慈恵会医科大学眼科学講座助手
1994年
フランス国立眼科病院神経画像科リサーチフェロー
2002年
東京慈恵会医科大学眼科学講座講師
2013年
東京急行電鉄株式会社(現・株式会社東急)東急病院 眼科医長
2014年
東京慈恵会医科大学眼科学講座准教授
2020年
東京慈恵会医科大学付属柏病院眼科医長
2023年
堀内眼科 院長

学会活動・社会活動

  • 日本眼科学会専門医
  • 日本神経眼科学会評議員
  • 日本神経眼科学会 学会誌 神経眼科:Editorial member
  • フランス眼科学会国際評議員

所属学会・医会

  • 山梨県眼科医会
  • 日本眼科学会
  • 日本神経眼科学会
  • 日本弱視斜視学会
  • 日本小児眼科学会
  • 日本眼科手術学会
  • 日本磁気共鳴医学会
  • フランス眼科学会

医師 黒木 良太

略歴

2000年
山梨大学医学部卒業
2007年
堀内眼科

所属学会・医会

  • 山梨県眼科医会
  • 日本眼科学会

医師 志田 かおる

略歴

2002年
琉球大学医学部医学科卒業
琉球大学医学部附属病院
2004年
府中恵仁会病院
2008年
堀内眼科

所属学会・医会

  • 山梨県眼科医会
  • 日本眼科学会
  • 日本緑内障学会

こんな症状はご相談ください

  • 目が痛い
  • 目が疲れる
  • 目がかゆい
  • ものがよく見えない
  • 頭が痛い
  • 飛蚊症
  • 目やにが出る
  • 物が歪んで見える
  • まぶたが腫れる、赤い
  • 肩がこる
  • 目が赤い
  • 物が2つに見える
  • 視力が悪い
  • 目が乾く
  • 眼鏡・コンタクトが合わない
  • 眼の周囲に出来物がある
  • 子供の目つきがおかしい
  • 糖尿病と言われた
  • 光が当たると痛い
  • 視野に異常を感じる
  • 暗いところが見にくい(夜盲症)
  • 中心が見にくい
  • 色覚異常
  • 赤ちゃんのメヤニ
  • 子どもの目が光る
  • めまいがする
  • 眼の奥が痛い
  • 検診で指摘された  など

診療案内

クリニック概要

クリニック名
堀内眼科
院長
吉田 正樹
住所
〒400-0306
山梨県南アルプス市小笠原386
アクセス
南アルプスインターから車で5分
TEL
055-282-0229
休診日月曜、日曜午後、祝日
診療時間
8:30~12:00
14:00~17:30
  • ※木曜午後は手術日となります。
  • ※水曜・木曜・金曜の午前中は医師3名による3診制、他は医師2名による2診制